スポンサーリンク

氏名住所変更(軽自動車)必要書類と記入例

軽自動車の車検証に記載されている氏名(苗字)又は住所が、結婚や引越し(転居)などで、変更があったときには、「氏名/住所変更」の手続きが必要です。
氏名、住所変更申請は、使用の本拠の位置を管轄する軽自動車検査協会事務所、支所、分室で行います。

軽自動車の使用者氏名や住所に変更があったときの申請に必要な書類、書き方を記入例を使用して説明しています。
住所変更で管轄が変わる場合は、ナンバーの変更も伴います。

スポンサーリンク

氏名住所変更(軽自動車)申請に必要なもの

  1. 自動車検査証
  2. 氏名又は住所変更の事実を証明するもの
  3. 申請依頼書
  4. 申請書
  5. 軽自動車税申告書
  6. ナンバープレート

必要なものを詳しく説明します。

1.自動車検査証
 車検証の盗難、紛失等などの場合には、再交付の手続きが必要です。
2.氏名変更には、戸籍抄又は、新旧の氏名が記載された住民票
 住所変更には、住民票又は印鑑証明書
3.申請依頼書
 代理人が申請する場合に必要。
4.申請書(軽第1号様式)
 軽自動車協会事務所・支所の窓口等で配布しています。
5.軽自動車税申告書
 軽自動車検査協会近隣の関連団体窓口でもらえます。
6.ナンバープレート
 住所の管轄が変わる場合に必要。

※申請手数料 無料 ナンバー変更も伴う場合は、ナンバー代が必要です。

 

軽自動車の氏名変更記入例と書き方

軽自動車氏名変更記入例

記入データ

・業務種別⇒記載変更「4
・車両番号⇒品川580さ1234
・車台番「MH34S-1234567」⇒「1234567
・氏名 田中 結菜⇒佐藤 結菜
・使用者に同じ「1
・使用者住所に同じ「1
・使用住所に同じ「1
・使用者、所有者氏名住所
 佐藤 結菜 東京都品川区東大井1丁目12番17号
・旧使用者、所有者氏名住所
 田中 結菜 東京都品川区東大井1丁目12番17号

軽自動車氏名変更-自動車検査証記入-業務種別解説

自動車検査証記入➡「チェック」 業務種別➡記載変更「4」
軽自動車氏名変更-車両番号-車台番号解説
車両番号-車台番号(下七桁)➡自動車検査証で確認しています。
軽自動車氏名変更-使用者欄解説
使用者➡変更になった氏名を記入します。
軽自動車氏名変更-所有者欄-使用の本拠の位置解説
所有者欄-使用の本拠の位置➡3箇所すべて「1」を記入します。
軽自動車氏名変更-使用者・所有者-旧使用者・旧所有者-変更事項解説
使用者・所有者➡変更になった氏名(住所変わらず) 旧使用者・旧所有者➡変更前の氏名住所 変更事項➡「氏名」

軽自動車住所変更記入例と書き方

軽自動車住所変更記入例

記入データ

・業務種別⇒記載変更「4
・車両番号⇒品川580さ1234
・車台番「MH34S-1234567」⇒「1234567」
・変更になった住所を「コード」で。
・使用者に同じ「1
・使用者住所に同じ「1
・使用住所に同じ「1
・使用者、所有者氏名住所(変更になった住所)
 佐藤 結菜 東京都港区港南3丁目3番7号
・旧使用者、所有者氏名住所
 佐藤 結菜 東京都品川区東大井1丁目12番17号

軽自動車住所変更-自動車検査証記入-業務種別解説

自動車検査証記入➡「チェック」 業務種別➡記載変更「4」
軽自動車住所変更-車両番号-車台番号解説
車両番号-車台番号(下七桁)➡自動車検査証で確認しています。
軽自動車住所変更-使用者住所解説
使用者住所➡変更になった住所をコード及び丁目、番、号の数字を記入します。
軽自動車住所変更-所有者欄-使用の本拠の位置解説
 
所有者欄-使用の本拠の位置➡3箇所すべて「1」を記入します。
軽自動車住所変更-使用者・所有者-旧使用者・旧所有者-変更事項解説
使用者・所有者-旧使用者➡変更なった住所(氏名変わらず) 旧所有者➡変更前の氏名住所 変更事項➡「住所」