自動車の購入、車検証に記載されている所有者の名義人の変更又は氏名、住所などの変更をした場合に必要な保管場所証明申請(車庫証明書)の必要な書類と書き方、費用などを分かりやすく説明しています。
自動車保管場所証明申請手続きは、使用者の管轄する警察署窓口で行います。
管轄する警察署窓口での配布書類
自動車の使用者(所有者と使用者同一の時は所有者)となる方の住んでいる警察署の保管場所管轄窓口で必要な書類が配布されています。
- 自動車保管場所証明申請書(2通)
- 保管場所標章交付申請書(2通)
- 保管場所使用権原書面
- 保管場所の所在図・配置図
- 保管場所使用承諾証明書
配布書類補足
自動車保管場所証明申請書(2通)・保管場所標章交付申請書(2通)は、4枚複写式
1)~5)については、その用紙の記載例なども配布されています。
地域により記載例などを配布しているのかは分かりません。
申請手続きの費用
- 保管場所証明書交付申請手数料
- 保管場所標章交付手数料
費用補足
1.保管場所証明書交付申請手数料(2,200円)
必要な書類に記入して警察署に提示した時に必要。
証紙納付書に2,200円分の収入印紙を窓口で購入して納付書に貼付け、提出します。
2.保管場所標章交付手数料(550円)
申請書など受け取る場合に必要。
証紙納付書に550円分の収入印紙を窓口で購入して納付書に貼付け、提出し書類を受け取ります。
自動車保管場所証明申請書記入例
申請書補足
①車名・型式・車台番号・自動車の大きさ
名義変更・住所氏名変更などは自動車検査証(車検証)で確認できます。
中古車新規登録では、登録識別情報通知書で確認できます。
②自宅住所を住民票又は印鑑証明書などで確認して記載されているままに記入します。
③車庫が自宅の場合は、①と同じように記入します。同上などとは記入しない。
駐車場を借りる場合は、保管場所使用承諾証明書にある住所を記入します。
④自動車の代替えの場合のみ、現在使用中の保管場所標章番号を記入します。
⑤申請書には、使用者の氏名(認印)住所など記入します。
⑥保管場所の所有者 核当するものを〇で囲みます。
⑦保管場所の状況 核当する箇所に台数を記入します。
⑧申請事項 核当するものを〇で囲みます。
⑨代替え・変更の場合に記入します。
⑩ご自身で申請した場合は、使用者氏名と電話番号記入します。
保管場所使用権原書面記入例
保管場所使用権原書面補足
①証明申請を〇で囲みます。
土地のみの場合は土地を〇で囲みます。
土地・建物もある場合は、どちらも〇で囲みます。
②使用者(所有者)
年月日・住所氏名など記入して、押印。
保管場所の所在図・配置図記入例
保管場所使用権原書面補足
配置図記載欄
敷地を記入、保管場所の寸法(奥行、幅)、周囲(隣)などの名称、出入り口寸法、道路の幅員
敷地に二台以上申請している場合は、申請箇所などにナンバー(No)で区別する。
所在図記載欄
目標となる建物(駅、バス停、神社、学校など)、自宅付近の道路名称、自宅と車庫が別に確保してる場合は、そ場所と自宅からの距離数(直線で2キロメートル以内)を記入します。
代替えなどで使用の本拠の位置、使用者の本拠の位置が変わない場合は、省略できます。(地域によりことなる)
保管場所使用承諾証明書記入例
保管場所使用承諾証明書補足(親子でも必要)
土地、車庫(建物)が使用者本人の所有物でない場合で借りる時に必要になります。
①保管場所の所在地の住所位置を住所表示で記入します。
住所表示がない時は、直近の住所又は番地など記入します。
②使用者住所氏名を記入します。(申請書申請者と同じ)
③使用期限
使用開始は、申請前の年月日を使用期限は、一ヶ月以上を記入します。
④年月日 証明した日付
住所・氏名 土地又は建物の所有者が記入して押印します。