スポンサーリンク

再交付(車検証)必要書類と記入例

再交付には、紛失、損傷又は汚損で内容が確認できない等の場合で、自動車検査証(車検証)、検査標章(ステッカー)申請があります。
再交付申請手続きは、使用の本拠の位置を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で、行います。

自動車検査証(車検証)、検査標章(ステッカー)再交付申請に必要な申請書、手数料納付書などについて記入例を使用して解説しています。

スポンサーリンク

再交付申請に必要なもの

  1. 自動車検査証
  2. 申請書 OCRシート3号様式
  3. 手数料納付書
  4. 理由書
  5. 本人確認できるもの

再交付申請に必要なもの内容
自動車検査証、検査標章(ステッカー)交付又は、き損又は車検証の汚損した場合
申請書、手数料納付書は、運輸支局または自動車検査登録事務所窓口で無料配布しています。
理由書、紛失等の理由を記入したもの又は申請証に記入があれば良い。
本人確認できるものとは、運転免許証、健康保険証、パスポートなどの提示。

自動車検査証再交申請書記入例と書き方

自動車検査証再交付記入例

・自動車検査証再交付「チェック」・再交付「3」・ナンバープレート内容を車検証で確認、記入
・使用者欄に使用者氏名/住所

・車検証の紛失時の請求事由例
 自動車の室内に保管中に紛失しました。
 発見した場合は、速やかに返納します。

・本人確認書類提示するものに「チェック

検査標章再交付申請記入例と書き方

検査標章再交付記入例

・検査標章再交付「チェック」・再交付「3」・ナンバープレート内容を車検証で確認、記入
・使用者欄に使用者氏名/住所 ・請求の事由を記入

自動車検査証再交付手数料納付書記入例と書き方

手数料納付書自動車検査証再交付記載例

・ナンバープレート内容を車検証で確認、記入
・使用者氏名を記入
自動車検査証再交申請書は、自動車検査証再交「チェック」
 検査標章再交付申請は、検査標章再交付「チェック」
・手数料は、「350」円
・手数料分350円の印紙貼付